クラウド型デジタルサイネージとは?仕組みや注意点などを徹底解説!その他サイネージ機器との比較も!-LEDビジョンレンタルはグローバルステージへ
こんにちはグローバルステージ編集部です。
グローバルステージ編集部では日々、LEDビジョンやデジタルサイネージの知識やトレンドについて情報を発信しています。
簡単30秒で完了!相見積もり大歓迎!
最短翌日レンタル可能!
メール:info@gloval-stage.com
電話:06-6681-0888
(受付時間:365日 9時~21時)
日々の実績やLEDブログを、Xにて更新中!

目次
クラウド型デジタルサイネージとは?仕組みや注意点などを徹底解説!
その他サイネージ機器との比較も!
近年AIなどのコンピューターが進歩していく中で、LEDビジョンなどのコンピューター制御のできるデジタルサイネージが注目を浴びてい分野があります。
そして、その中でも特に注目されているのが、クラウド型デジタルサイネージです。では、具体的にクラウド型デジタルサイネージとは何か、その特徴やメリットは何かを解説していきます。
クラウド型デジタルサイネージとは?そもそもデジタルサイネージってなに?
デジタルサイネージとは、ライトアップや電子広告など、一般的にはデジタルテクノロジーを活用した広告や情報発信のメディアのことを指します。
クラウド型デジタルサイネージは、インターネットとクラウド技術を活用したデジタルサイネージです。1従来のデジタルサイネージと異なり、クラウド型では遠隔から簡単に情報を更新・管理することが可能で、その柔軟性と効率性がその大きな特徴でありメリットとなっています。
デジタルサイネージ配信方法の簡単比較
スタンドアローン型
スタンドアローン型とは、特別なネットワーク設備が不要で、コンテンツの入ったUSBやSDカードを直接接続してコンテンツを入れ替えます。つまり通信費がかからないというメリットがあります。
しかし、多くのサイネージを管理する場合には、人手と時間が増えてしまうというデメリットがあります。
オンプレミス型
オンプレミス型とは、自社内にサーバーを設置し、管理・操作を行う方法になります。つまり、業者なしに自社内でシステムを構築し、配信設定などを行うために、サーバーの設置などを自社にて行う必要があります。
最大のメリットとしては、自社での管理・運営のため自由にカスタマイズが可能で安全性に優れています。特に安全性については、情報漏洩のリスクを最小限に抑えることができます。そのため、機密性が求められる企業、たとえば、金融業界や医療業界などで活用されることが多いのです。
ただし、その一方で自社でサーバーを運用・保守するためのコストが発生します。特に初期投資としてはサーバーの設置費用や人件費が必要となります。また、常に最新の状態を保つための更新作業も求められるでしょう。これらを総合考慮すると、予算面に余裕のある企業に向いています。
クラウド型
クラウド型デジタルサイネージとは、インターネットを通じてサーバーに接続し、遠隔地からデジタルサイネージを管理・操作できる新たなスタイルです。具体的なメリットとしては、地域や場所を問わずデバイスの管理・更新が可能であり、初期費用や運用・保守の手間を大幅に省けることが挙げられます。
特に、初めてデジタルサイネージを導入しようと考えている企業においては、物理的な距離や時間を問わずに運用できるこのクラウド型は強力なツールとなり得ます。広範なエリアに情報を効率よく伝えることができるため、顧客とのコミュニケーションの質を高めることが可能となります。
ただし、クラウド型デジタルサイネージを活用するには、一定のインターネット環境が必要となります。また、サーバー管理を外部に委託する形となるため、セキュリティ面についての十分な考慮と対策が求められます。
クラウド型デジタルサイネージの3つのメリット
1.タイムリーなコンテンツのアップロード機能
クラウド型デジタルサイネージの重要な特徴の一つは、状況やニーズに応じていつでも、そしてどこからでもコンテンツを迅速にアップロード可能なことです。これは、情報の更新が頻繁に必要なビジネス現場においては非常に有効です。たとえば、突如として営業時間が変更になった時や、新商品発表の際には最新の情報を素早く反映させることが可能となります。
2.配信スケジュールの設定
配信コンテンツのスケジュール設定が可能であり、これがその大きな魅力の一つと言えます。具体的には、朝の通勤時間帯にはコーヒーの広告を、夕方の帰宅時間には夕食のメニュー案内を配信するなど、ターゲットとなるユーザーに最適なタイミングで情報を提供することが可能です。これにより、特定のユーザーが必要とする情報を、そのユーザーが情報を求めるであろうタイミングで的確に伝えることで、より高いリーチ効果と情報伝達効果を実現します。
3.デジタルサイネージの一括管理機能
従来、デジタルサイネージの運用では、それぞれのデバイスごとにコンテンツの設定や更新を行うことが一般的でした。
しかし、クラウド型デジタルサイネージの登場により、これらのデバイスを一元管理できるようになりました。これにより、デジタルサイネージの運用が劇的に効率化され、従来の問題が解消されました。具体的には、一つのインターフェースから全てのデバイスの管理を行うことができるため、作業の手間を大幅に削減できます。この結果、運用コストも大幅に削減されるのです。2
クラウド型配信の流れ

1:パソコンとインターネット回線のあるルーター(wifi)と接続します。
2:パソコンにコンテンツ管理ソフトをダウンロードします。
3:パソコンにコンテンツを入れます。
4:コンテンツ管理アプリを利用して遠隔でデジタルサイネージのコンテンツを操作します。
デジタルサイネージの購入・設置レンタルのことならお任せください!
グローバルステージは2017年より日本一安いLEDビジョン会社としてスタートしました。これまで高価であったために利用できなかったLEDビジョンを、多くの方にもっと身近にをスローガンに多くのイベントに携わってきました。
もちろんレンタルだけでなく販売にも力を入れています。
LEDビジョンの購入・レンタルは グローバルステージ までご相談ください!

簡単30秒で完了!最短当日にお見積り回答!
電話でお問い合わせ
06-6681-0888
(受付時間:365日、9時~21時)